2021年9月30日木曜日

繭糸束について

【繭糸束に関係する素材について】
(1)篠生糸  昭和19年鐘ヶ淵紡績新町工場(後の鐘紡)が開発した無抱合、無撚り
      のセリシン付き繭糸の束で、これを速度の異なるローラーに挟んで、短
      繊維化し、絹紡糸の原料とした。
(2)シルクトウ  シルクトウとは、1500~2000粒の繭を一斉に緒を揃えて繰糸し
      た無抱合、無撚りで分繊したセリシン付きの繭糸束のことを言う。こ
      れは、1992年頃、蚕糸、昆虫農業技術研究所が篠生糸の技術を改良した
      もので、「シルクトウ」と命名され、絹紡糸や布団の原料とされた。
(3)シルクフィル  2011年農業生物資源研究所が開発したシルク綿である。シルク
      フィルの製造方法は、大量の繭から一斉に繭糸を引きだし、引き出した繭
      糸を濡れた状態のまま大枠に巻き取り、乾燥させる。その後精錬して、
      不要成分のセリシンを溶かし、フィブロイン繊維だけにして乾燥、ほぐ
      して綿上にしたものである。

【碓氷製糸の繭糸束製造】
 碓氷製糸では、シルクフィルの原料となる繭糸束を「シルク筒」として、製造・販売しています。その製造方法を動画で紹介します。

【繭糸束と精錬】
 フィブロインを化粧品原料とする場合、繭糸からセリシンを落とす精錬が必要となります。精錬する場合、素材によって次のような違いがあります。
(1)繭を精錬する場合   繭を切って内部をきれいにしその後に精錬します。精練
             剤が繭層の中まで浸透しにくいので、最低2回の精錬が必
             要となります。
(2)生糸を精錬する場合  生糸は抱合(繭糸同士がしっかり固着している)が良い
             ので、1回の精錬ではきれいにセリシンが落ちない場合が
             あります。
(3)繭糸束を精錬する場合 繭糸束は一回の精錬で、セリシンを完全に除去できるの
             で、ピュアなフィブロインが抽出できます。

【繭糸束の製造方法】
 繭糸束の基本的な製造方法は、次のビデオのとおりです。


0 件のコメント:

コメントを投稿