2021年4月30日金曜日

お蚕さまの品種(10)なつこ

暑さに強い蚕「なつこ」の性状について

                          「蚕糸技術センター研究成果発表会」資料より

【育成について】

○日本種原種「榛」と中国種原種「明」を掛け合わせた交雑種。

○日本種原種「榛」:二化性の日日固定種。斑紋は形、体色は青系、繭は浅縊俵型の白繭

○中国種原種「明」:二化性の中中固定種。斑紋は姫、体色は青系、繭は楕円形の白繭

【蚕糸技術センターにおける基本調査】

 ア 飼育日数は、ぐんま200や錦秋鐘和と同程度である。

 イ 蚕児の発育経過は斉一、虫質もぐんま200や錦秋鐘和と同様に飼育しやすく、飼育、製糸技術ともに既存技術で対応できる。

 ウ 猛暑が続く初秋蚕期の飼育では、普通蚕品種と繭の大きさは同じであるが、減蚕歩合が低いため、箱収が普通蚕品種よりも1割程度増加する。また、解じょ率は普通蚕品種より高い。

 エ 普通蚕品種と同程度の繭糸長、繭糸繊度である。生糸量歩合は1%程度低いが、普通蚕品種と繭重は同程度で、箱収が普通蚕品種より1割程度高いことから、生糸の生産量は高くなる。

1 飼育に関する調査(H30初秋蚕)

蚕品種

孵化歩合(%)

飼育日数(日:時)

減蚕歩合(%)

化蛹歩合(%)

13

全令

令中

蔟中

繭中

なつこ

91.89

13:07

24:05

0.8

0.7

4.1

94.3

ぐんま200

90.78

13:07

24:05

9.8

2.0

12.5

78.7

錦秋鐘和

 

13:07

24:05

4.9

2.9

15.2

76.9

2 収繭量及び繭質に関する調査(H30初秋)

蚕品種

箱収(kg)

 

対結繭蚕(%)

1㍑粒数()

繭重(g)

繭層歩合(%)

上繭歩合

玉繭歩合

なつこ

48.42

96.85

0.0

82

1.69

22.26

ぐんま200

43.35

96.49

0.0

89

1.64

23.31

錦秋鐘和

42.62

93.11

0.2

91

1.66

22.56

3 製糸に関する調査(H30初秋蚕)

蚕品種

生糸量歩合(%)

解じょ率

(%)

繭糸長

(m)

繭糸量

(g)

繭糸繊度(d)

歩掛

(%)

小節

()

なつこ

19.21

77

1,340

0.32

2.17

86.3

94.5

ぐんま200

20.20

58

1,436

0.32

2.05

86.6

94.5

錦秋鐘和

20.16

56

1,466

0.33

2.07

89.3

95.0

4 生糸特性(R1夏蚕)

蚕品種

伸度

(%)

強力

(gf/d)

ヤング率

(kgf/mm2)

小節点(点)

なつこ

22.8

4.17

1,353

95.0

ぐんま200

22.3

4.17

1,334

97.5

錦秋鐘和

22.6

4.21

1,360

96.5

 

【農家における実証飼育試験】

 ○掃 立:令和元年718日 大胡稚蚕共同飼育所にて3令人工飼料育

 ○配 蚕:令和元年728日 配蚕以降、4令、5令を農家で飼育

 ○上 蔟:令和元年810日~11

 ○繭出荷:820

  ○飼育及び繰糸成績

  ア 飼育日数:飼育経過は対象品種とほぼ同じ。給桑量も違いはなく、現在の飼育標準表をそのまま活用できる。

  イ 気象状況:令和元年の初秋蚕期は、配蚕後から繭出荷する(728日~820日)まで高温が続き、災害級の猛暑と言われた昨年より暑くなった。また、初秋蚕期の飼育を行ったすべての農家が、「昨年よりも上蔟してから落ちて死んでしまう蚕や、繭の中で死んでしまう死にごもりが多く、今までに無いほど作柄が悪かった」と口を揃えていうほど蚕への被害が大きかった。

  ウ 収繭量:「なつこ」の箱収が対象品種に比べ、12%多かった。

  エ 繭層歩合:「なつこ」の繭層歩合は、対象品種より低かった。

  オ 健蛹歩合:蚕の強健性の指標となる健蛹歩合は、「なつこ」が高かった。

  カ 生糸量歩合:「なつこ」の生糸量歩合は、対象品種と同程度だった。

  キ 解じょ率:解じょ率は「なつこ」が高かった。

  ク 繭糸長:繭糸長は「なつこ」が短かった。

1 収繭量及び繭質に関する調査結果

蚕品種

箱収

(kg)

1㍑粒数(粒)

繭重

(g)

繭層歩合

(%)

健蛹歩合※1(%)

仕上り頭数※2

なつこ

41.72

78

1.73

23.31

95.88

24,115

錦秋鐘和

37.14

91

1.66

24.00

86.17

22,373

1 上繭粒数に対する健蛹数から算出

2 箱収と繭重から飼育料1箱(3万頭)あたり繭として仕上がった頭数を算出

2 製糸に関する調査結果

蚕品種

生糸量歩合(%)

解じょ率

(%)

繭糸長

(m)

繭糸繊度

(d)

歩掛

(%)

小節

()

なつこ

19.44

68

1,293

2.37

83.40

95

錦秋鐘和

19.45

52

1,466

2.03

81.04

95

表3 生糸、絹糸の物性

区分

蚕品種

引張強度

(g/d)

破断点伸度

(%)

引張弾性率(kg/mm2)

白度

生糸

なつこ

3.98

25.7

1,487

32.60

ぐんま200

3.99

25.8

1,413

28.05

錦秋鐘和

3.75

24.8

1,404

34.69

絹糸

なつこ

3.31

14.9

1,636

59.7

ぐんま200

3.57

17.6

1,441

62.78

錦秋鐘和

3.38

15.9

1,393

60.01