令和4年2月9日 群馬県蚕糸技術センターの成果発表会が開催され、暑さに強い群馬オリジナル蚕品種「なつこ」の実用飼育結果の発表がありましたので、概要を投稿します。
○令和2年度初秋蚕期繭品質評価成績 令和2年度は5令期以降の猛暑により全体的に選除繭歩合が高く、県内で生産された繭格の平均は2Aと他の蚕期に比べ圧倒的に低かった。 「なつこ」の飼育は、稚蚕時に飼育経過にばらつきが見られ、遅れ蚕が1~2割程度発生した。バラツキにより仕上がり頭数が少なく、収繭量が伸びなかった。 「なつこ」の暑さに強いという特徴は、選除繭歩合の低さから確認出来たものの生糸量歩合が低く、農家の収益は伸びなかった。
○令和3年度初秋蚕期繭品質評価成績 令和3年度の初秋蚕期は、人工飼料接触性の観点から「日母」の交雑種を使用した。 稚蚕飼育時の経過のバラツキもなく、遅れ蚕の発生も少なかった。 繭品質評価の成績も、群馬県より猛暑日の少なかった県外の「錦秋鐘和」と同等の成績だった。○実用蚕品種には、蚕種製造、蚕の飼育、製糸 すべての工程においてバランスの良さが求められる。「なつこ」は、「中母」の人工飼料接触性が若干悪く、生糸量歩合も「錦秋鐘和」より低いため、さらなる品種改良が必要と考えている。○「なつこ」の生糸の評価について 碓氷製糸株式会社では、「なつこ」の生糸の特性を明らかにするため、織物産地に評価依頼した。その結果として、 (1)普通蚕品種(春嶺鐘月や錦秋鐘和)に比べ、明らかに抱合が強く、繊度ムラや細だれが無く、絹撚糸生産段階での作業がスムーズで、合糸性の高い高品質な絹撚糸を生産することができた。 (2)「なつこ」の絹撚糸を使い、帯地の開発を行った結果、一部満足のできる風合い(バルキー性高く、シャリ感のある織物)の織物が完成した。
0 件のコメント:
コメントを投稿